Showing posts with label DIARY. Show all posts
Showing posts with label DIARY. Show all posts

12 June, 2013

resume rhythm

皆さま、お久しぶりです。
ここ約半年以上、ブログ更新せずいったい何をしていたのかといいますと

ベビが誕生してました。
色々な事があって目紛しくしてたのですが、やっと家族が増えた感が湧いてきた感じです。
子供ができて思った事は、世のお母さん達って本当すごいっ偉いって事。
お母さんありがとう~
そして責任の重大さを感じつつ(でも気は楽に)、ミラクルで貴重な時間を日々過ごしています。




今したい事は、なんだろ。
気球に乗って、地上の世界を再確認。



そんでもって今日は一緒にアップ。
スパングルベストアルバム2ついにリリース☆こちらもミラクルなアルバムになりました。

2枚組じゃ(←たまに出すのが好き/きっと)
Disk2にはニューバージョンのnanoが目白押しです。
どのnanoも凄いです、素敵です。新しい世界が見えました。
私歌わないバージョン、結構クセになるんじゃないの?

しかしながら、こんなへんてこ歌詞を歌って下さった女性陣皆さま、感謝!です。
&制作に関わって下さった皆さま、ありがとうございました。お疲れさまでした!


あーめリング~

そしてファンの皆さま、今までありがとう&これからも宜しくお願いします(^^)o

カナ

SINCE2
lilliline.com

09 October, 2012

Patrick green

パトリック・ブラン
以前雑誌で見かけて、緑の壁の作品に圧倒。素敵だなあと思っていました。
その時の彼の家自体も思い切り緑に包まれていて、いい意味でカオス。
ふと最近はどんな作品を作っているのかしらと。
後ほどHPゆっくり見よう。今も素敵そう。

HP
Patrick Blancインタビュー


today's playing
D'angelo

15 August, 2012

maximum

言葉のど忘れ。
私はかなり頻繁にあるのですが、
先日とある商品が、使い勝手が分かりにくい感じだったので
上級者向けかもね。と旦那に伝えようとしたんだけど
「上級者」という言葉が全く思い浮かばない。必死で違う言葉を探して出てきたのが

高濃度。

高濃度?なんすか、高濃度向けって。
え、だから使うのが難しそうだから、高い人たちが使う。。。


やっと今、言葉思い出せたのでブログで報告させて頂きました。

today's playing


maxwell!

27 July, 2012

namako & simple

なまこを研究する教授

現代におけるスピード優勢時代に対して、人間は「幸せ」を間違った方向に
突き進めているのではないかというような番組を見てものすごく興味を持った。
スピードを追い求めて
便利な世の中になったけれど蓋をあけてみれば皆、時間に動かされ急かされている。
飛行機は間違いなく便利だし、デイトレだって(やってないけど)インターネットが
あるからこそ出来る。でもそのスピードに振り回され続けている事が実際幸せなのか
という事は分からない。

なまこは1日見てても何にも動かないんです。
動かないとエネルギーを消費しないので、食べ物も砂だけで生きていける。
人間がそこから学べる事は、時間に動かされるのではなく
「自分が動く」こと。

自分で時間を動かす、という事なのかな。
と色々考えていた先日、とあるカフェにあったパトリス・ジュリアンの本を読む。
これもいい。
最近ずっと文字離れしていたので、久々に読む活字にかっぱえびせん状態。
前から存在は知っていたけれど、文章を読んだ事がなかった。
この時期、このタイミングでというのが何かを感じる。

自分にシンプルに。そして優しく、美しく。

27 June, 2012

kino

Kino Macgregor
キノ・マクレガー




アクロバットにも近い印象のポーズもありますが、彼女のしなやかな動きが好き。
去年日本に来るのを知ってったのだけど行けず。行きたかったー。
見てると同じポーズをしたくなる。(もちろんできない)

Kino's talk

08 June, 2012

The Twins at St. Clare's

先日なぜか急に
小学校の頃にはまっていた小説(物語?)の事を思い出して
「双子の姉妹」「寄宿学校」で検索したらすぐ出てきてびっくり。

おちゃめなふたご でした。イギリスの小説だったのね。




挿絵がまた良くてね。
そうだよクレア学院。真夜中のパーティーとか。
まじ通いたかったー

21 May, 2012

be-yonce

先日、ある方から教えてもらった喫茶店へ友人と行ってきました。
カレーをメインに扱っている小さなお店。

ご夫婦で経営されている可愛らしい感じなので、静かかなと思っていた所
入ったとたん壁上に設置してある液晶テレビが目に飛び込んできた。

しかも映っていたのは、ビヨンセ。
ビヨンセのコンサートビデオがガンガンに流れていた。。
えっ奥様が好きなのかな、あるいは旦那様が?
すごい気になる。気になるけど聞けず。
葛藤の末、心の奥にしまう事に。



しかしながら、しっかりビヨンセを堪能。
やっぱりエンターテイナーは素晴らしいですね。尊敬します。
少々感慨深くなりながら雑炊を食する(カレーじゃなく)。
友人は興味がないらしく、淡々とドライカレーを食べていました。

08 May, 2012

golden weeek

あっという間にゴールデンウィークが終わり。
その間、ブログの更新もせず何をやっていたかというと

冷し中華のタレ作りと高野豆腐の可能性
の研究。(数時間)
あとは近所をぶらぶらと散策してました。
どこかに行こうかと思ったりしたけれど
たまには何もせずにしてるのもいいのかなと。
でもどこかに行きたいね。


today's playing

towa tei

ayumi!

the dismemberment plan

That takes me back.

16 April, 2012

ironing



アイロン掛けは好き。な方だと思う。

図書館で、アイロンの本を発見し読んでいたところ
extreme ironingというスポーツ?の存在を知る。

こんなものがあるとは。。
大会もあるみたい。
でも山の頂上とかでアイロンしたら気持ち良さそうだね。

アイロンがけが苦痛、という方。いらっしゃいましたら
こんな感じの気分でするとどうでしょか。

10 April, 2012

sisters w/ voices

わー!
おかえりSWV、みんなマダムになったあ。

15年ぶりってすごい。。



today's playing

28 March, 2012

won't pretend~

「ねえねえ、SUSHIを食べに行こうよ」
「食べたコトない」
「米を使ってるんでしょ」
「米の上に魚の皮が乗ってるの」
「面白そう、食べに行こう」

とあるTV番組での海外の女子の会話。
魚の皮って。


全く関係ないけど、sadeのコンサートを見に行った事を思い出した。
すごい昔。(1993年)
love deluxeが出た少しあと位だったか、家に帰る途中
車のラジオでsadeが来るというCMが耳に入る。速攻予約。
このシチュエーションだけもの凄く鮮明に覚えてる。
交差点で信号待ってる時。

ライブを見に行きたくなっていたから、タイミングいいなあと思った。
当時周りにsadeを好きな人は多分いなく、というか知らない
というか音楽の話をあまりしなかった気がする。
センスありそうな友達を誘って行きました。

断片しか思い出せないけれど、それは興奮しました。
CDでは感じる事が出来ない、音に包まれる感じ。
横2階席の一部で外国人が超盛り上がってて、そっちに加わりたいと思った。
ライブが終わった後、Mermaidが流れてた。
cap買ったよー。

大きなライブって最近行ってないけど、
来るのを知って
チケットを購入して
ライブ見終わってからまで、ある種ドラマみたいなとこがある。

21 March, 2012

from pl

Mariannaという曲に出会って、彼女KAYAHを知りました。

車から、電車から、飛行機から、追い越していく外の景色を眺めながら聴きたい。



today's playing

05 March, 2012

toukn ov good luck



最近この浄水ポットを購入。
なかなかスリムでいい感じ。美味しいし。



去年の震災直後、スーパーからペットボトルの水が一気に消えた事を
思い出します。今まで当たり前にあったものがなくなる。
なくなった時わかる、ありがたさ。

もうすぐ1年が経ちますね。




today's playing






Recently, I bought this pitcher w/ water filter.
It's pretty easy to use. Nice shape. The taste is good as well.

I remember that supermarkets had run out of water stock after the quake.
We realize the preciousness when we lose it.

It has been almost one year since then.

28 February, 2012

très très

夢の一つ、一度は食べてみたい彼女の料理。
狐野扶実子さん。

ファンだったので
以前日本橋かどこかのフォションのイベントで狐野さんが来るのを知り
ファンレターを持参して行った(笑)。
直接本人に渡せば良かったのにスタッフの方にお願い。
今思うとシャイだったな。
現在はアランデュカス料理学校で教授をされているようで相変わらず素敵です。

ところで、彼女の本の出版記念パーティ記事のblogの中で見つけた
Très très bon



サイトに飛ぶと映像が見れないので、ここでじっくり&フラ語も勉強。

なんかお腹すいてきた。

24 February, 2012

jp's beauty




NINIPLUSを始めた当初は、
国内外の美しいもの&事を沢山見つけて紹介しよう!

と意気込んでいたのに、意外に海外の事ばっかり。
もっと日本の事*

で、和樂という雑誌。

マダム向けだと思うので、高級品が目白押しなのだけれど
美しい日本が沢山詰まっている。格好いいんですよね。
写真もキレイ。なんか心が穏やかになります。

こういう感じの雑誌、さらに沢山増えるといい。

15 February, 2012

lyric lilac

I have been composing lyrics. almost finished?...

歌詞を書くというのは私にとって何とも不思議な行為。
文章を書く、というのとまた違う。
パズルみたいね。文章も好き。
もっと滑らかに、流れるように、一度すごいページ数を書いてみたい。


とある方の本で、音楽で自分の気持ちを形にしたいのだけれど、
どうしても完璧に再現出来ない、というような内容があって
おもしろいなと思った。

私は全く逆だ。
音楽というのは、自分の気持ちを出さないようにしようと思っても
どうしても滲み出てきてしまうもの、と思っている。


求めているものにたどり着くプロセスは、皆様々。


Rio!

01 February, 2012

feb.

just posted a motivation photo.
気合い入れ直し。エイ。

from ELLEdeco fr

20 January, 2012

phrase FM F&M

Fortnum & Masonの缶を開けたら、中に入っていた言葉


王室とあなたに 選ばれ続ける幸福

いいフレーズ。
選ばれ続ける幸せ、いつ聞いても飽きない
そういう音楽作っていきたいですね。


today's playing
vocalの彼女がかわいくて、またいい。

19 January, 2012

pioneer

村上龍さんのトーキング時事エッセイ「RVR」の過去放送分を見ていて、実は昔、PIONEERはPCを作っていてマックOSを搭載していた

という話を聞いて驚いた。どんなのかというと

こういう感じ。






スピーカーが普通のmacより少し主張してる?(気のせいかしら)
音が良かったみたい。
昔はMac互換機というのがあったのね。
マックの歴史をまた1つ知る。

今後はどんな製品が生まれていくんだろ。

07 January, 2012

in the new year



少し出遅れちゃった。
明けましておめでとうございます。
去年は色々な事があり、色々な事を考えました。
私は


やりたい事を全て成し遂げるには人生はあまりにも短すぎる

この言葉を思い出すと「立ち止まらずに」という気持ちになる。
今年また気持ちを新たに、自分のやるべき&やりたい事にチャレンジしていきたい。
NINI、スパングル、RISS & NINI共々宜しくお願いいたします!

そんでもって
スパングルのFacebookが出来ました。
色々盛り沢山でとても素敵です。